1歳の娘の最近の口癖が
なぜ「や~ねぇ」なのか、
とても気になっています。
こんにちは。M田です。
皆さんはスマホで英文を読むとき、
わからない単語をどうやって調べていますか?
私はiPhoneユーザーなので、iPhoneを例にお話ししますが
わからない単語のテキスト文字を選択。
そこで表示される「辞書」を選び、定義を表示させる。
上記の方法が一般的ではないかと思います。
最近はiPhoneに内蔵されている辞書の数も増え、
それでも十分なのですが、なにか物足りない。。。
というのも、
「好きな辞書数冊を使って意味を調べたい」
という欲求が満たされない。(私だけ??)
というわけで、自称『辞書引きマニア』の私が毎日必ず立ち上げる
“辞書引きツールアプリ”をご紹介したいと思います。
『MyFind』
検索全般を便利にする検索アプリ。
複数の辞書アプリやWebサイトをすばやく連続して検索できます。
なんと“無料”です!
翻訳に携わる方ならご存知の「串刺し検索」ができるアプリです!
(※串刺し検索・・・複数の辞書でひとつの語彙を同時に調べること)
使い方はカンタン!
- 『MyFind』を立ち上げておく
- アプリの英文や、ネットで英文記事などを読む
- わからない単語があったら、その単語を「コピー」
- 上部に表示される「MyFindメッセージ」を選択(自動的に『MyFind』へ移動)
- 『MyFind』の画面に表示されている辞書から、好きな辞書を選択し定義を確認
- ※自分が納得できるまで、『MyFind』で辞書サーフィンを続ける
(画像はえいご上手 笑って覚える「えいご」|iPhoneApp)
どんな辞書引きマニアも大満足すること間違いなし!
無料ダウンロードできる辞書も豊富にそろっています!
CAIメディアのアプリの中の英単語も辞書引きできますよ♪
ちなみに私は
以上の5冊(?)と、
以上のWEBサイトを登録しています。
仕事柄、翻訳に携わることもあるため
職場と自宅の両方のパソコンに「串刺し検索環境」を整えてはあるのですが、
プライベートでは、最近はもっぱら“スマホで串刺し検索”が
私の英語学習の一部になっています。
「辞書アプリ」は一般的なアプリと比べると、
値段が“ふた桁”違うこともあるので(!)
それはそれはお高く感じてしまいますが、
中身は書籍と変わらない、もしくはそれ以上(音声も聞けるし)
ということを考えると、十分意義のある自己投資なのではないでしょうか。
≪『MyFind』についてその他の情報≫
『MyFind』は『検索ハブ』というアプリの後継版です。
『検索ハブ』は300円で現在も販売中。
私は『検索ハブ』の方が使い慣れているので
いまだにこちらを立ち上げることの方が多いのですが、
興味のある方は使い勝手を比べてみてくださいね。
実は他にもほしい辞書アプリがいくつかあるんですが、
一番ほしいアプリは、なんと10,800円するんですよねーーー
自己投資VS家計。うーん、悩む。。。
それではまた~♪