もうすぐクリスマス!
Christmas is just around the corner!
ねえ、この時期によく耳にする"tidings"っていう単語の意味は
次のうちどれか、わかるかな?
- [名] 潮の干満
- [名] ニュース、便り
- [動] 整理する、片づける
正解は、
2. [名] ニュース、便り
(この単語は文語で、とても古い言葉だよ)
例文:Twelve years are past since we had tidings from him.
「彼からの最後の便りがあってから、12年が過ぎた」
この単語は古語で、日常会話で使われることはほぼないようだけど、
クリスマスシーズンになると、どこかで目にしたり、
耳にしたりすることがあるかも^^
というわけで!
今日は、クリスマスによく耳にする、
このシーズンに“絶対に覚えておきたい英単語”をご紹介!
1.frosty
- [形] とても寒い、凍るような
- [名] 正面
- [名] カエル
【正解】
1. [形] とても寒い、凍るような
例文:I asked for a frosty beer mug for my milk.
「私は牛乳を頼むとき、凍らせたビールジョッキでとお願いしました。」
2.noel
- [形] 品のある
- [名] (祝歌や挨拶で使う)クリスマス
- [名] 小説
【正解】
2. [名] (祝歌や挨拶で使う)クリスマス
例文:Noel is sometimes printed on Christmas cards and Christmas wrapping paper to mean 'Christmas'.
「ノエルという単語は、クリスマスカードやクリスマスのラッピングペーパーなどに印刷されていることがあり、“クリスマス”を意味します。」
じゃあ、次は形式を変えて、
次の日本語に合うものを選んでね♪
3.ドアや壁などに飾るリース
- mistletoe
- jolly
- wreath
【正解】3
1. mistletoe [名] ヤドリギ(クリスマスの時期、ヤドリギの下に立ったふたりはキスをするという風習があるんだ^^)
2. jolly [形] 陽気な
3. wreath [名] ドアや壁などに飾るリース
4.サンタクロースのモデルとなった人物
- Saint Nicholas
- Rudolph
- Frosty The Snowman
【正解】1
1. Saint Nicholas [名] 聖ニコラウス
2. Rudolph [名] ルドルフ(赤鼻のトナカイの名前)
3. Frosty The Snowman [歌] フロスティ・ザ・スノーマン
5.ソリ
- eggnog
- stocking stuffer
- sled
【正解】3
1. eggnog [名] エッグノッグ(クリスマス定番の飲み物。卵、牛乳、砂糖、ナツメグにラムやバーボンを入れて、冷たいまま、または、温めて飲むんだ)
2. stocking stuffer [名] クリスマスの靴下にいれる小さい贈り物
3. sled [名] ソリ
たくさん正解したアナタも
そうでなかったアナタも、
Have a Very Merry Christmas!