イヤイヤ期の娘が、ある呪文を唱えることで
私の言うことを素直に聞くようになりました。
その呪文とは・・・
記事の最後にご紹介します^^
ところで、年の瀬も押し迫ってきたこともあり、
テレビや雑誌などで「今年もっとも●●だったもの」という特集をよ~く目にします。
このブログでもその流れに便乗して(w)、
世界中の『2015年もっとも●●だったもの』を集めてみることにしました。
1.今年一番注目されたツイート
The Most Popular Tweets in 2015
リツイートされた数の多さが
セレブの人気のバロメーターとも言われていますが、
今年はダントツで〝彼ら”が世界中の注目を集めていたようです。
『ワン・ダイレクション [英語:One Direction]』
イギリスおよびアイルランド出身のメンバーからなるボーイ・バンド。
略称は1D。
トップ10のうち過半数がメンバーのツイートだったそう。
その中から今日はひとつだけご紹介。
Proud of my boys the new single is sick.
Big love. :) x
グループを脱退したゼイン・マリクが、
1Dの新曲『Drag Me Down』について発したこのツイート。
ここで注目したいのは、"sick"という形容詞。
間違って「今度の新曲は最悪だよ」などと理解しないように!
sickは俗語で「かっこいい、最高」という意味。
「なんかおかしいな?」と思ったら、
必ず「スラングでは真逆の意味があるのかな?」などと疑ってみることを
オススメします。
【USA TODAYの記事】
2.アメリカで今年一番インスタグラムされた場所
The Most Instagrammed Places In America
そこに注目するか!という感じ。
目のつけ所がいいですよね。
ちなみにこちらはランキングが記事になっているわけではなく、
地図上にマークされている地点をクリックすると
インスタに投稿されたその場所の画像が、ズラリと一覧で表示されます。
さすがアメリカなだけあって、国立公園等の自然の写真は
眺めているだけでその雄大さに包み込まれてしまいそう。
いつまでも見ていたくなります(アナタは仕事中ですから!w)。
【TIMEの記事】
3.Pinterest(ピンタレスト)で今年もっとも検索されたワード[国別]
The most popular Pinterest searches of 2015, by country
私もピンタレストでよーーーく画像を検索します。
部屋のレイアウトとか、お弁当の詰め方とか。。。
国別の検索語ランキングを見てみると、
それぞれの国の今年の流れが見えてきます。
アメリカの検索語ランキングトップ5を
こっそりご紹介すると、
1位 ハリー・ポッター(Harry Potter)
2位 ロブヘア(Lob hair)
3位 アイスランド(Iceland)
4位 メンズファッション(Men's fashion)
5位 パレットプロジェクト(Pallet projects)
2位の「ロブヘア」のロブとは、ロングボブの略で、
ボブよりも長いけどミディアムよりは短いヘアスタイルのことだそう。
5位の「パレットプロジェクト」のパレットとは、皆さまご存知の
工場や倉庫に必ずある、輸送や物流、保管などに使う〝すのこ状の板”のこと。
それを材料に、DIYで家具を作るプロジェクトのことだそうです。
自作の家具のコンテストなどもおこなわれているようですので
興味のある方はコチラをチェック♪
【パレットコンテスト】
日本の検索語ランキングも記事になっていましたので
是非こちらのサイトでオリジナルの記事を読んでみてくださいね♪
【MasahbleAsiaの記事】
その他にも
・『The Most Surprising Celebrity Breakups of 2015 (今年一番おどろいたセレブカップルの破局)』
・『The Most And Least Peaceful Countries For 2015 - Forbes (今年一番平和だった国とそうでなかった国)』
などなど、探してみると本当にさまざまな
『今年一番●●だったランキング』が見つかって面白いですよ^^
ちなみに、一番笑ってしまったのが
『今年一番人気だった犬の名前 -The Most Popular Dog Names Of 2015-』でした。
またまたちなみに、我が家の犬の名前はトップ10には入っていませんでした。
(そりゃそうか!コテコテの日本名でした~)
あ!忘れるところでした。
冒頭で少しお話しした、イヤイヤ期真っ只中の娘を
すなおにさせる魔法の呪文とは、
「●●しないとオバケくるよ」
いいか悪いかは置いておいて、
効果は絶大!
しばらく使っちゃうもんねー。
ではまた~♪